CALENDAR
S M T W T F S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< May 2017 >>
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
CATEGORIES
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
MOBILE
qrcode
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
丸太梁 ( 秦町の家 1 )

 

今、寝屋川市で

住宅の新築工事が進行中です。

 

先日、そこで使う丸太梁の選定に

豊能郡の製材所へ行ってきました。

 

 

山里の中にあってちょうど藤の花が満開。

簡素な建物とその配置も素敵な製材所です。

 

 

ここにあるのは広島産の松。

たくさんある中から寸法と形状の合うものを探します。

今回、工事でお世話になります

木村工務店の現場監督・篠田さんと

材木・岡房商店の岡本さんと沖大工さん。

 

 

候補になりそうなものを

一本一本リフトで上げてもらいます。

 

 

2階小屋の地棟として通っていくものと

それに十字に架かる梁が化粧で見えてきます。

現場の前面道路が狭くて大きな車が付けられず、

長い材の搬入が出来ないので地棟は継いで使います。
そこに十字にかかる梁は組んだときに

ちょうどよく合わさりそうな曲がりが必要で、

かつ寸法も大きくなり過ぎないもの。

 

 

曲がり具合とひねり具合を確かめつつ・・。

色々な丸太を見て架け方の相談をしているうちに、

当初、太鼓挽きだけの予定だった加工を

沖大工さんの提案もあって、

丸太同士もきれいに合わせられ、

寸法の微調整も出来るので

ちょうなで大きく八角形に手はつりする方がよいのでは、

ということになりました。手間は増えますが、

手をかけただけのことはきっとあるでしょう。

 

 

選定された松丸太。

沖さんの加工場に運ばれます。

お施主様の了承も得て、丸太梁の手はつり加工へ入ります。

 

手加工の様子。

見えている道具がちょうなです。

 

 

この道具で全面少しずつはつっていきます。

 

 

ちょうな(手斧)という道具は

かなり古くから使われているもので、

登呂遺跡の出土品の木にも

はつり跡が残っているものがあるそうです。

 

 

こちらは『春日権現記絵』に描かれたちょうなはつりの様子。

絵の描かれた1309年当時、鎌倉時代には台鉋はまだなく、

板を平らに削るのにもこのように手斧が使われていたようです。

 

 

 

仕上がった後に少し薄く古色をのせると

ハツリ面がきれいに現れてきて美しいでしょうね。

沖さんごくろうさまです。仕上がり楽しみにしています。

 

ちょうなに想いをはせながら、

この梁を見上げるのも

住んでからの楽しみの一つになるかもしれません。

一つ手を加えることで

一つ新しい美しさと

新しい世界へ繋がる扉が開いた・・・

ようです。

 

 

 

(つづく)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| 『 秦町の家 』 | 06:53 | - | - |
錦の家 1

 

去年の暮れから始まった現場です。

 

昭和16年にお祖父さんが建てられた家を

 

 

今、お孫さんが改修しています。

これは新築当時の写真。

 

 

2階の一室。解体前実測調査時の様子・・

 

 

天井のある和室二間から・・

 

 

壁と天井が

解体されて2室が繋がって・・

 

 

新たな天井が出来上がり

 

 

二間が装いを新たに

ひとつながりの場に生まれ変わっていきます・・

 

・・全体の仕上げが進んできました。

 

これまで何度か手を入れられてきて、

今回また新たな場へと。

 

今回の改装では

住まいでありながら

家族ばかりのための場ではなく

町や周囲の人へも開かれた場をもつことになります。

 

この現場の様子を工事を振り返りながら

ご紹介していきます。

 

 

 

 

 

 

(つづく)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| 『 錦の家 』 | 18:24 | - | - |
”The Shades of Spring” - 春の陰翳- 今井康雄 展覧会 

 

 

 

”The Shades of Spring” - 春の陰翳-

今井康雄 個展

 

 

時間 2017年5月19日(金) − 21日(日)

   12:00 − 18:00

 

場所 上門前の家 森田建築設計事務所

 

 

 

今井さんの花にいざなわれた

うつくしき三日間

 

 

 

おかげさまで

無事に終了しました。

 

 

お越しいただいた皆様、

どうもありがとうございました。

 

 

 

展覧会のタイトルになった

”The Shades of Spring” - 春の陰翳- は

イギリスの作家、D・H・ローレンスの小説のタイトルです。

 

展覧会の会期中、入口のところに

掲示された今井さんの言葉がありました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

               春の陰翳

 

 サイソンはたまらなく嬉しかった。さまよう魂の様に彼は自分の過去の国へ帰って

きた。そしてそれが変わらぬ姿で、自分を待っているのを見出した。榛は矢張り小さ

手を嬉しげに下方に伸ばして居り。こちらの野生ヒヤシンスは昔ながらに色青ざめ

て、繁った草の間や草むらの蔭にチラホラ見えていた。

 傾斜面の高みにある森の中の道は、その辺で暫くゆるやかにうねっていた。辺りは

丁度山吹色を出しかけた小枝のある樫に取り巻かれていて、車葉草ややまあいの小株

ヒヤシンスの叢などが下一面に菱形模様を描いて広がっていた。倒れた二本の木は

そのまま径に横たわっていた。サイソンは、険しい、デコボコした斜面をゆるぎ下り

て、また広々とした場所へ出て来ると、今度は森の中の大きな窓から望むように北の

方が眺められた。

       ―ローレンス短編集 D・H・ローレンス著、岩倉具栄訳、新潮社―

 

 

 

わたしは若い頃、イギリスの作家のD・H・ローレンスの小説を読むのが好きで

した。かれの小説の何が良かったかというと、それは彼が田舎の自然を記述す

るその方法でした。彼の小説で好きな作品の一つに「春の陰翳」というものが

あります。私はその題名に何かしら引き付けられるものを感じました。それと

いうのも、わたしは家の近くにある森をひとりで散歩に出かけ、木々の足下に

野の花を見つけるのがたのしみで、森かげのひんやりとした空気や、木々から

たれる樹脂の芳香を感じるのが好きであったので。そんなわけでサイソンと

いう小説の登場人物が彼の田舎の森を通り抜ける時の感動を作家が表現する

方法にこの上なく親密さを感じました。

 

                        2017年、5月、今井康雄

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

会期の間、

上門前の家はまるで今井さんが歩いた

森の中のようになっていたのかも

しれません

息をひそめて

木の根元に

咲く花を見つめ 

その呟きに耳を澄ませた

あのひとときの永遠を

絵と向き合う私たちも

感じ 心ふるわせて

いたのかもしれません 

 

 

 

森の中で

思いがけず出逢う泉の

清冽な湧き水に

喉をうるおすかのように

ここには料理教室森田からの

フルーツあんみつがありました

今井さんのイメージでつくられたもの

庭の葉陰で名残のばらを眺めつつ

絵の余韻とともに

 

 

 

またここで出逢う機会を

楽しみにしています。

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| - | 18:02 | - | - |
”The Shades of Spring” - 春の陰翳- 今井康雄 展覧会 のお知らせ

 

 

 

 

素敵なお知らせがあります。

本日から上門前の家 森田建築設計事務所にて
始まります
”The Shades of Spring"-春の陰影-
今井康雄 個展へ寄せて
鍋島くみこさんが今井さんの絵から受けた
インスピレーションでピアノ演奏をしたCDが出来ました。

Organic Piano improvisations by
Kumiko Nabesima
featuring Ysuo Imai Exhibition
"The Shades of Spring"
at Morita Architect's Office

会場にて流していますので
今井さんの絵を見て頂きながら
耳を傾けて頂ければと思います。

響きあう色と音

”The Shades of Spring” - 春の陰翳-

今井康雄 個展

 

時間 2017年5月19日(金) − 21日(日)

   12:00 − 18:00

 

場所 上門前の家 森田建築設計事務所 http://morita-architect.com/

              京都市北区紫野上門前町5 

   ⇒ map


鍋島くみこ さん
ピアノ即興演奏

https://www.youtube.com/watch?v=sA3g37i_MM0


profile:HPより
「響奏の吟遊詩人」主宰
アカペラ・ハーモニー「風の歌」 指導
 即興ピアノ 演奏活動
 国立音楽大学 ピアノ科卒業 
 学生時代に、故佐々木基之氏に師事。
 音を聴きつづけることで、瞬間・瞬間の響きの立体空間を開いていく・・・
 という方法で、音の本質へアプローチしています。

 

「風の歌」
 一般のアカペラコーラスとの違い
「風の歌」のハーモニーの特徴は、他の方たちの出される声を、徹底して聴いていく!!
という所にあります。
 声を出す意識に、動かない所や、硬直しているところがありますと、
 聴いている・・と思っていても、実は聴こえていない・・ということがおこります。
ご自分の意識と、聴き方のチェックのコツが解ってきますと、
 響きの立体感や膨らみがどんどん感じられてくるようになります。
 聴いて下さる方の、心の原風景を味わって頂ければ幸いです。

 

「即興ピアノ」
 即興ピアノの演奏は、初めの「音」がどこから始まるか・・・も決まっていません。
 全くの即興です。
 次々と紡がれていく、「音のお話」をお楽しみ頂ければ幸いです。

 

「響きを楽しむ会」
 私たちが大切にしている音について、実際に声を出して頂くことをメインにし、お話させて頂く会です。

 

「音のワークショップ」
 私たちが大切にしている音についてお話させて頂く会です。実際にお声をお出し頂きますが、

お話の方がメインとなっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| - | 04:47 | - | - |
”The Shades of Spring” - 春の陰翳- 今井康雄 展覧会のお知らせ 

 

 

 

”The Shades of Spring” - 春の陰翳-

今井康雄 個展

 

 

 

 

時間 2017年5月19日(金) − 21日(日)

   12:00 − 18:00

 

 

場所 上門前の家 森田建築設計事務所 http://morita-architect.com/

              京都市北区紫野上門前町5 

   ⇒ map

 

 

会場は住宅街で駐輪場がないため、

公共の乗り物または、お車(近くのコインパーキング)を

ご利用お願いいたします。

 

 

 

 

 

⇒ ”The Shades of Spring” - 春の陰翳-

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| くらしのかたち展 | 16:21 | - | - |
| 1/1PAGES |