CALENDAR
S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< November 2016 >>
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
CATEGORIES
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
MOBILE
qrcode
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
夢見の家 7

 

前回に引き続き、現場の様子です。

 

 

サンルーム架構が出来てきています。

 

 

方杖で斜めにせり出した部分を

2階から使えるようにします。

 

 

ハーフユニットが設置され・・

 

 

そこからの配管も設置されました。

 

 

傷んだ丸太柱の根継材加工中。

 

 

無事に根継完了。合わせるのが難しいのですが・・

ごくろうさまです。

 

 

方杖も設置されました。

 

 

1階床下への断熱材を設置中。

 

 

お施主さんがラオスから調達してきた手漉き和紙。

厚さはまちまちですが、繊維の質感が面白いです。

これを壁仕上げとして貼ります。

 

一方、新たに設置する古建具の選定が完了。

 

 

サイズや形状が合うものはなかなか一度には揃いませんが、

必要な機能を満たすような建具が今回も色々見つかりました。

 

10月に入り、

予想外の長雨に予定がずれこんできました・・

 

 

天候の合間をぬうように、補強梁の設置などと合わせて

2階大屋根の改装を行っていきます。

 

屋根を一部、切り欠いて・・・

 

 

フラットな場を造ります・・

 

 

新たな場が生まれてくることで

今まで見ることのなかった景色も見えてきます・・

左手に見えるのは既存の妻壁。

小舞への裏返し塗もなくて結構手薄な感じ、でした。

 

数日後・・

 

 

外壁の下地を施工中。

構造補強も兼ねています。

 

 

土壁が残っている箇所も多々あるので、

柱・壁の外側に断熱材を設置します。

 

 

2階小屋梁を補強しています。

既存土壁では上部に梁がなかった箇所もあり、

梁桁間の構面をしっかりさせる意味でも

梁や火打ちを設置しました。

 

大屋根に開いた
 

 

天への開口

 

 

空を仰ぐ場・・そして

 

 

比叡山が見えるように・・・

 

かつて、

この家が建ったころに

2階の窓からでもよく見えたであろう景色が

再び見えるようになりました。

そもそもこの家が構造的に色々な工夫(や無理も)をして、

開口を沢山設けようとした眺め。

 

勿論、家が沢山建て込んで、

当時と全く同じ、というわけではないのですが、

この家が見ていた失われた夢が、

形を変えて再び戻ってきたような感慨とともに、

しばしこの景色を眺めたのでした。

 

 

 前回    つづく 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| 『 夢見の家 』 | 19:31 | - | - |
monas concert

 

先月の22日、

kojiro kisaka exhibition "Monas" 

の際に行われた

富田牧子さんのチェロコンサートの様子です。

 

 

演奏者の周りには落ち葉が敷かれました。

木坂美穂さんのキャンドルが幾つも吊り下げられています。

演出は木坂宏次朗さん。

 

 

会場は満席となりました。

演奏までの間、

イメージにあわせて、

カーヴ田中屋さんに提案していただいたマキコレワインや

料理教室森田からの軽食を楽しんでいただきました。

 

 

展覧会のテーマ、

そして これから始まる演奏に沿うように、

今日の このとき この場を

最高のものとしてつくり上げるための大切な一部分として、

はたらいている みんな。

 

 

版画を選んでくださる方も。

もうお手元に届いている頃ですね。

ニケを見ているのは展覧会のリーフレットの版下を

まとめてくれた石井くんと奥様 朝子さん、お忙しい中をどうもありがとう!

 

いよいよ始まります・・

チェロの演奏は富田牧子さんです・・・

 

 

暗転して木坂さんの書いた

プロローグの詩の朗読から・・

 

朗読が幕開けになって

演奏が始まりました。

 

 

バロック弓とモダンの弓を使い分けて響きを変えながら、

チェロの音を上門前の空間に満たして響かせます。

 

 

ぞれぞれの曲のmonasが

牧子さんの演奏によってこの場に導かれ

音の中にたちあらわれてくるようでした。

 

 

素晴らしい演奏に皆高揚して満たされました。拍手鳴り止まず・・

 

 

アンコールに

木田いずみさんが歌をリードしてくれて

会場の皆で一緒にチェロと歌います。

 

 

声を合わせて皆で歌う至福に満たされたひととき

 

終わってからも

皆さん、コンサートの心地よい余韻をともなって・・

 

 

笑顔とともに

帰っていかれました。

 

ありがとうございました。

またの機会を楽しみに・・

 

ここで紹介した、

あのときの空気感をたっぷりとたたえた写真を

撮ってくださったのは、

牧子さんのご主人で

プロカメラマン(やっぱり!)の木田新一さん。

あの暗さの中での

奇跡的な撮影ばかりではなく、

当日は演出や進行にばっちりと合った照明なども

一手に引き受けてくださって、

素晴らしい場とひとときを一緒につくり上げてくださいました。

どうもありがとうございました。

 

そのように全体を見ながら、

楽しみつつ支えるような視点を

常にもっていらっしゃるからでしょうか。

会場全体の様子をやさしく、楽しげな気持ちで

写真に撮ってくださっていたような印象をここからうけました。

私たちも自分たちが展覧会などで立ちはたらいている姿を

写真で撮ることもなく、目にすることもないのでなんだか

とても新鮮にこの日のことを再び見ることができました。

 

どうもありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| kojiro kisaka exhibition [monas] | 19:50 | - | - |
夢見の家 6

 

前回に引き続いて

9月後半からの現場の様子です。

 

 

多くの部材が搬入され、

現場にあわせて加工されています。

 

 

下屋根の架け直し中。

垂木にはわびすけを先塗しています。

 

 

継ぎ足した桁を受ける方杖。

vesica piscis を基に形状を導き出しました。

 

 

1階床下地が出来、

2階の既存床下地と合わさって空間が出来てきました。

正面の開口もほぼ見えてきました。

 

 

その直上の2階。下と同様の開口。

 

 

入母屋の屋根形状を変更するにあたって、

梁を受ける新設柱も入ったのではねぎをカットします。

母屋からの荷重を受けて、それなりに効いていたようでした。

 

 

1階の前回添え柱を入れたところ。

足固めと床下地を組み始めています。

 

 

2階床面が出来てきて配管工事も始まっています。

 

 

その上では、既存で納まりがおかしくなっていた屋根形状を改めて

架け直しています。登り梁を受ける方杖。

 

 

周囲を建物に囲まれていますが、ここだけは庭に面して

南からの光が入る空きがあるので 

 

 

それを利用するために

吹き抜けを設け、ガラス屋根を架けます。

 

 

既存土台に絡む新設柱、足固め。

昭和初期のアンカーボルトと布基礎。

 

・・工事は続きます。

 

 

 前回   つづく 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| 『 夢見の家 』 | 10:13 | - | - |
夢見の家 5

 

しばらく現場リポートができませんでしたが、

来月の竣工を控え、現場は進行しています。

 

途中、なかなか見ごたえのある工事箇所も多数ありました。

古い家ゆえの予期せぬ傷みや歪みなども多々ある中、

新たな姿に向けて、

着実に作業を進めていただいています。

現場の皆さん、ごくろうさまです。

 

ここまでの流れをざっと追ってみます。

 

9月 床下地組み作業 

 

 

柱間脚元に足固めを入れ、

その間に床下地になる大引きを入れていきます。

 

 

足固めで柱同士が繋がると軸組みがしっかりしてきます。

 

 

新設柱も全体に組み込まれていきます。

 

 

足固めが一部上がって巾木のように化粧になる部分。

床板の入る溝が突かれています。

柱は面取りされていて、足固めはその中に納まっていきます。

 

 

元は梁が切れていた部分も

添え梁と新設柱で繋げられました。

このあと、奥の方の軸組みの補強が始まっていきます。

 

数日後・・

 

 

脚元が焼け焦げ、傷んでいた柱に添え柱が立ちました。

上方には差鴨居も入れてあります。

 

 

既存柱は傷んだ箇所に根継ぎが施されています。

 

 

2階床梁も設置されてきました。

 

 

床レベルを変えるために梁天レベルを変えています。

 

 

トイレになる部分の土壁に新しい開口を設けました。

 

 

下地の貫を切らない位置、サイズに調整しました。

 

既存で庇がおりかねで回っていたところ。

 

 

既存庇が傷んでいたのと軸組みをやり変えたので、

庇をここで止めて切妻に形状を変更。桁を伸ばします。

 

玄関入って正面。

新設の柱をたて、足固め、差鴨居を入れています。

 

 

手前の足固めは化粧になって見えてきます。

 

 

なかなか手のかかるところです。

足固めが上がった分は床が上がります。

 

 

続きます・・。

 

 

 前回   つづく 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| 『 夢見の家 』 | 14:25 | - | - |
今年のお米さん仕事 収穫祭

 

この日曜日に

今年のお米さん仕事のしめくくり、

収穫祭が上門前の家で行われました。

 

山田さんご家族にもお越し頂き、

皆で今年の収穫を祝って新米のお米さんを一緒にいただきます。

脱穀前、稲架掛け中の長雨など予期せぬ天候に左右されつつも、

去年より100kg多い収穫にも恵まれ、

美味しくできた今年のお米さんでした。

 

参加の皆さんの持ち寄りおかずと、

上門前の家で炊いたお米さんご飯にお味噌汁、

そして祝い酒で楽しいひと時。

遠方からも駆けつけてくださり、再会をよろこびます。

子供たちも沢山遊んで、

山田家のここなちゃんがみんなの面倒を見てくれるいいお姉さん。

皆楽しそう。

 

写真は今年の新企画、お米フォーラムの様子。

私たちは田植え・稲刈り・脱穀の作業で

お米作りに参加させていただいていますが、

その前後、知らないところで

山田さん、くんちゃんにどれだけ手間をかけて頂いているか

色々なお話を聞くことが出来ました。感謝感謝です。

 

お米作りに

山田さんが注いできた情熱、

くんちゃんがそこに見る夢と希望を

少しでも垣間見ることが出来て、

私たちもまた、

来年からのお米さん仕事に

違う角度からの視点とモチベーションを与えられたようです。

 

10粒から始まったお米さん仕事は

毎年の収穫を利益ののっていない金額で

お米さん仕事に参加していただいた皆さんに買っていただくことで

維持され、継続されています。

9年続いてきて又新たな一周りへ入りますが、

そこには皆でお米を作って、いただくという、

シンプルですが、奥深く、手間とその分の喜びに満ちた人のいとなみ、

大昔に初めてお米に出会ったときの人の感じたこころのわきたちが

そのまま息づいているような気もします。

参加するそれぞれの中で。また、それぞれが合わさって。

 

 

・・今年のお米さん仕事しめくくりと書いたのですが、

実際は冬が来るまでに、

田んぼにわらをまいて土を起こして混ぜて土を肥やす作業や

水路の底に溜まった土を掻き出して整えるといった作業などが

控えており、今年のしめくくりでもあり、来年に向けての準備

でもある作業がまだこの後も続いていくのだそうです。

ごくろうさまです。本当に私たちの知らないところで

色々とお手間をかけていただいています。そのおかげで

又来年もお米さん仕事がさせて頂けます。ありがとうございます。

感謝の気持ちとともに又来年の再会を楽しみに。

 

 

山田家の皆さん、参加していただいている皆さん

今年も一年、どうもありがとうございました。

又来年もお米さん仕事を楽しみに、

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

今年、コーヒーを入れてくれた桜井さん、

どうもありがとうございました。

美味しかったです!

そして、毎年お米さん仕事の告知・受付などを

一手に引き受けてくれているスタッフのりちゃん、

そしてのりちゃんとともにお米さんの仕分け、会場の準備など

なんちゃん、こだまちゃん、ともちゃん、どうもありがとう。

当日手伝ってくれたくりくりも、どうもありがとう。

みなさん、どうもごくろうさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| - | 06:55 | - | - |
KOJIRO KISAKA EXHIBITION monas[モナス] − 終了しました −

 

kojiro kisaka exhibition   

 

"Monas(モナス)"

 

 

 

 

上門前の家でのmonas[モナス]展覧会は

30日、無事に終了しました。

 

お越しいただいた皆様

どうもありがとうございました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

展覧会を終えて

 

展覧会のテーマであるmonasは

この展覧会そのものにも

(当然のことながら)存在していたようです。

(⇒monasについては10/4付けブログの

「Monas(モナス)光の始まり」をお読みください。

 

それがまきおこしてゆく様々な出来事が

折り込まれていた日々

目に見えるものことも

目に見えないものことも

ひとつながりの大きなものことの一部として

この展覧会を成り立たせていたようでした。

 

私たちはその中で

それぞれの役割を精一杯

はたしはたらいてゆくことが全てであって、

大きないのちのいとなみとしてのmonasの全貌を

うかがい知るようなことは出来ないでしょうし、

又その必要もないだろうと思います。

 

それでも

私たちのなす行為の奥に

垣間見えてくるmonasを通して、

見えてくる世界の精妙さや豊穣さは、

私たち自身が、

私たちのいのちや私たちの存在そのものを

そのまま受け取りながら、貶めるようなことなく、

世界の精妙さや豊穣さを

そのまま顕してゆくことが出来る存在として

ある、ということを伝えてくれているようです。

 

そのために私たちは

もっと目を凝らし、耳を澄ましてみましょう。

日々の中で。

 

そして

ここから始まる何かが

どのようなものなのか見ていましょう。

それぞれの中で、外で。

 

それもまた

この展覧会のmonasと

ひとつづきのものなのでしょう。

 

ありがとうございました。

 

 

森田 徹 拝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| kojiro kisaka exhibition [monas] | 16:19 | - | - |
| 1/1PAGES |