CALENDAR
S M T W T F S
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
<< September 2011 >>
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
CATEGORIES
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
MOBILE
qrcode
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
上門前の家 鈴木智子先生 オイリュトミー公演
 
祝日、私たちがオイリュトミーを指導していただいている
鈴木智子先生のオイリュトミー公演を
上門前の家で行いました。

お越しいただいた皆さんありがとうございました。

オイリュトミーは
音、言葉を身体の動きを通して空間の中に
目に見えるように形作っていくものです。
成立する基盤と過程が舞踏やダンスといった表現形式とは違っています。

ですので、
自身で体験する、または今回のように公演を見るにせよ、
今まで使ったことのない、もしくは意識したことのない感覚を
(知らず知らずのうちにでも)使わざるを得ない部分があるようです。
そこが面白い。・・・何が目覚めるんでしょう。
そして出来上がる運動表現もとても美しいものです・・。
(私たちはまだまだまだ・・・ですが)


この日は皆さんに鈴木先生のオイリュトミーを
十分に味わっていただくことが出来たのではないでしょうか。
音や言葉が身体の動きによって力強く美しく造形され、
又消えていくさまにただただ見入る。

金折享子さんの言語造形も力があって素晴しかったですね。
目の前に葡萄が現れたり、湿地が広がったり・・。
お二人のコラボレーションは
まるで見たことのない立体映像を見ているような体験でした。

私はバイオリン(とガムラン)演奏で参加させていただきました。
ただの自己表現にならないように、
音楽、その曲そのものがもっている本質的な響きが演奏を通して表れるように、
それがオイリュトミーと共鳴しあうように、
と思いつつ願いつつ演奏していたのですが、
実際どうだったか、はわかりません・・・。
バイオリンが気持ちよく音を出せるように弾けていたかどうか・・・。


それでも鈴木先生のオイリュトミーと
一緒に演奏することはとても新鮮で素晴しい経験でした。
動きが意味するものを全て知っているわけではありませんが、
確かにその動きが
奏でている音を体験している感じがありました。
鳴っていない音と合奏するのはそれはとっても新鮮な体験です(笑)。
まだまだ不慣れな部分はありますが。

ですが、可能性としてオイリュトミーとの
例えば別旋律による二重奏も十分ありえるなと思います。
実際に鳴っている音の動きが生み出している、
聴こえていない音の響きが存在しているので、
それをオイリュトミーが表現するようなことは見ていても体験として、
二重奏として感じられるだろうな、と想像しています。
今の段階でもそれは十分有り得るような気がします。


多くの人にとっては
未知の表現方法であるオイリュトミーを通して、
既知の音や言葉を表現して、
違和感なく、説得力を持って、
さらにその中に潜んでいる可能性を広げて見せてくれるような
表現をする、というのは、
きっとオイリュトミーへの深い理解と献身がなければ
成し得ないことだと思います。


私たち、スタッフ一同は上門前の家でこの公演を行えたことを
とても喜ばしく、光栄に思っています。
そして、皆さんにとって、新しい体験の機会になったら
それもまたとても素晴しいことです。
何より、美しいものに出会うことはいつでも喜びです。


又来年、そのような機会が持てることになりそうです。
今から楽しみなことです。

ありがとうございました。

| - | 18:16 | - | - |
脱穀
 
先週刈ったお米さんを脱穀します。
心配された台風による雨もなぜか台風が一回りして
奇跡的に晴れ!

今回は稲刈りのような人数で行くこともなく、
久美となんちゃん、のりちゃんと私の4人で車で向かいます。

脱穀は機械を田んぼに乗り入れて行います。
ひたすらに稲の束を順に山田さんに手渡し、
機械に入れてお米とわらに分けていきます。

昔はせんばこきを使ったり、
中国では路上に敷き並べて車に踏ませて脱穀している様子を
見たこともありますが、労力のかかるこの作業も
今は脱穀機があるおかげで、大分早くなったのですね。

稲の束は一週間の内に乾いて
少し緩くなっていたり、くくり方が甘いものは
はざから外す時にばらけたりします。
来年は気をつけよう〜。
・・・一通りの作業をしていくと、
その行程が次にどう関るのか見えてくるので面白いですね。
どうやったらもっと効率がよくなるかとか、うまく出来るか、とか
考えたりもします。
しかし稲を育てているほとんどの期間、山田さんにお任せしているので
知らない行程のほうが多いのですが・・。

脱穀したあとのわらも束ねて持ち帰ります。
わらを束ねてくくる山田さんのお母さんの熟練した手さばきには感心します。
無駄がなくて美しい動き。

わらは家畜の飼料にしたり、畑にまいたり、
色々使いでがあり、捨てるところはありません。
今年は震災の原発事故の影響で、
家畜用の飼料になるわらが不足しているそうです・・・。


夕方まで作業して、終わりました。
おつかれさまです〜。


今年は408kgの収穫があったそうです。
山田さん、今年も一年、どうもありがとうございました。

| - | 23:43 | - | - |
現場にて

現場進行中。


現場で構想を確かめます。

今までこの場所に存在しなかった光が射し込んでくるさまを

想像します。


 


| 『 O project (桜鹿荘)』 | 00:36 | - | - |
稲刈り
 
今年の稲刈りはとてもよく晴れて、
しかし風がよく吹いて暑さも和らぎ、
人数も沢山いて、
みんながそれぞれの仕事を自ずと見つけていって、
それぞれに楽しく、一生懸命働きました。

山田さんご家族や周りの方々も
様々の準備、お手伝い、差し入れや指導などしていただき、
ありがとうございます。

おかげさまで、働いた充実感はありながらも
まだ少し余力のあるくらいのうちに
稲刈り、くくり、はざかけまで終えることが出来ました。
何より、ずっと働いているのが楽しい一日だったな〜と思います。

広く高い天の下、広々とした大地の上、
与えられている世界の豊かさと可能性を
具体的に体験したような一日でした。
そうであろうと、お喜びの様子・・・。


写真は久美のブログ山田さんのブログでゆっくり見ましょう(笑)。




脱穀も無事に行いたいですね〜。
台風が少し気がかりではありますが・・。
・・実は何も案ずることはないのだと思います。

| - | 23:50 | - | - |
| 1/1PAGES |