CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
CATEGORIES
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
MOBILE
qrcode
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
さぎのもりの家 3

連休の始まりに
外構以外の一通りの工事が完了しました。
いいお天気に恵まれた
この日はいよいよ引渡しです。




外断熱を施した分少し大きくなり、
コーナー部が丸面になって印象が和やかになり、
開口部の位置や大きさが変わったところもあり
外壁が新しく塗り直されて・・




・・外観の印象もリニューアルしました。
傷んでいたところも直ったせいか
表情もすっきりと晴れやかです。




造りなおされた玄関建具と
新設の下足収納。
開き扉は元は雨戸の古建具。




柱を差し替えて
分かれていたスペースを大きくつないだ
玄関からリビング。
新たになった檜造りの階段もとりこんで
空間としては大きなひとまとまりに感じられるように。
左手障子は玄関、
奥の無双格子付古建具の入った部屋は
クローゼット。
床は杉の厚板張り。




クローゼット内部壁面は
調湿性の高い桐パネル張り。
気候のよい時期は無双格子建具を介して通風できるように
この部屋の正面リビングの窓の対面になる位置に
新しい開口を設けてあります。




キッチンから見たダイニング・リビング。
開口全箇所に内障子が付いています。
正面の道と庭に面した側は雪見障子になっています。
左の開口は隣家と近いので欄間付の開口に変えました。




リビング側からキッチンを見たところ。
位置関係は以前と変わっていないのですが、
天井が一続きでオープンにつながっていくなど、
印象はまったく変わりました。




元勝手口だったところは
出窓になったベンチに。
キッチンに立つ合間にちょっと腰かけて一休み・・




階段下収納は古建具の両開き扉付。
正面は無双格子付の洗面脱衣室。
こちらも向うとこちらの窓を開ければ
無双格子を介して通風が出来ます。




洗面脱衣室。窓前に仮干しのバー付。



檜板張りのお風呂。



清々しい檜の階段で
2階に上がってくると・・




右側は一畳分の増築で出来た書斎。
このスペースが出来て
この場所が随分広い印象になりました。
左手は洋風の古建具扉の付いた予備室。




デスク付の書斎。
窓からの眺めもとてもよいです。




和室。
右手収納の下に南北の通風のために開口を設けました。
古建具の筬格子戸は
それに合わせて背を縮めてもらいました。
ここは既にともちゃんのお気に入りの遊び場らしい(笑)です。




畳の部屋があると家の中に
しっとりと落ち着いた場と雰囲気が生まれてとてもいいですね。
内障子開口は前回書いたようにとても手のかかった個所。
しかしその仕事の甲斐あって、
何の違和感もなく納まっています。

無事に引き渡しも完了して
皆で記念撮影。




櫛谷建築さん、
ていねいな仕事をありがとうございました。
おかげさまで家も新たによみがえりました。

この家でのくらしが
よろこびに満ちたいとなみになりますように。



・・・・・・・・・・・・・・

事務所ではスタッフ募集中です 




















 
| 『 さぎのもりの家 』 | 08:44 | - | - |
さぎのもりの家 2

現場では
外壁の左官下地塗りが始まっています。




手のかかるような難しい仕事も
さらりと普通(?)にやってのける左官匠宮部さん。
その調子で他所で頼むと
そこでは結構上級仕様で出来ないことも
多々あります。

左官仕事は施工技術面での地域差をよく感じます。
(勿論、個人差もあるでしょうが・・)
元々の地域の産出素材や気候風土的な要素もあるでしょうが、
左官仕事がぐっと目減りした時代的な背景で
廃れてしまった地方も多そうです。
京都は伝統的な社寺の仕事が連綿と続いてきたことが
質の高い技術の伝承・発展に大きいことを実感します。
左官に限ったことではないですが・・。


外壁下塗、全面メッシュ貼り込み。
割れにくい、丈夫な壁になります。
出隅は全て丸面取り。




水周りのまとまった北側の一角。
手前から厨房、トイレ、洗面に。

同じ箇所の
解体が済んで、構造補修中の様子。




傷んだ柱を根継し、
一番奥の柱は差し換え、土台は交換しています。
元も同じような室構成でした。
水周りはどうしても
このように脚元が傷んでいることが多いです。




配管も新たに。
既存基礎に沿って
増し打ちの補強基礎を設置しています。




元浴室だった
奥のスペースは今回、洗面に。
手前は新たな浴室になって、
つながりが再編成されました。

浴室になるところは
外壁に新たな窓を設けています。

このスペースは以前は・・・




和室の押入れでした!

今では
ハーフユニットも設置されて・・




・・立派なお風呂に転生しつつあります。

正面は
洗面脱衣室になる元浴室。
断熱材も設置されて新たな姿へと。




同じ位置からみた工事前の様子。



正面のアルミ扉を開けると浴室でした。
以前はこの廊下が脱衣室も兼用していたようです。
使用時には扉を閉めていたのですね。
右手のトイレは今回も位置変わらず、です。

リビングでは
天井下地など進行中。




床も張り終わり(養生中)、
大分形が見えてきました。

右手の階段室との境の
柱2本をスパンを広げて立て直したので、
空間が広くつながりました。随分印象が違います。




一部に既存の真壁を残しています。
そうすると、直しきれない歪みや転びが柱などに現れてきます。
開口部の枠回りなどは、サッシは水平垂直なので
枠側で歪みを吸収してつじつまを合わせるため、色々と手がかかります。
目の近い場所でもあるので、丁寧に仕事をする必要もあり、
一見地味な箇所ながら、なかなか密度高く仕事がされています。




玄関前の犬走りから外部階段。
元々広くはなかったですが、
外壁がふいた分また狭くなったので、
現場で宮部さんと現場監督の大ちゃんと打ち合わせして
少し段の形状寸法を修正することに。

このあと、古建具なども
搬入され、現場は仕上げに向かって進んでいきます。
櫛谷建築の皆さん、ごくろうさまです。




























 
| 『 さぎのもりの家 』 | 20:38 | - | - |
さぎのもりの家 1

年明けから
工事が始まっている木造2階建ての住宅のリノベーション。
昭和44年築。




これは工事の始まる前の姿。
こじんまりしたサイズ感のかわいい家。
中は小舞下地の土壁で、
建材が工業製品に入れ替わる前の家です。


現場では今、

既存外壁と内部の土壁を残して
その上に断熱材を施工する下地を組んでいるところ。




断熱材の外側に通気層をとるために、
既存軒裏をカットしてもらいました。




漆喰塗り仕上げのようで
なかなか大変な作業だったと思います。

ごくろうさまでした。


工事の前の内部。
玄関を入ってすぐの部屋を見たところ・・。




工事が進んで、
現在このような状態。




床を下地からやり直し、柱を差し替えたところ。
構造補強の筋違の設置も行いました。

今回、柱のスパンを変えて開口を広げたので
手前と奥の空間が一体に繋がってきました。
階段も勾配を緩くするためにつけ直します。


解体前の実測中。
和室の奥にはキッチンがありました・・。




今はこんな状態です。



今回もキッチンにはなるのですが、
空間としては一続きになります。

2階の床梁も
サイズが小さかったので差し替えました。


こちらは以前の玄関・・




今はこんな風に。



階段の脇にあった柱をとって
位置とサイズを変えて設置し直しました。

現場は着々と進んでいます。
工事は櫛谷建築さん。
どうぞよろしくお願いいたします。















 
| 『 さぎのもりの家 』 | 20:31 | - | - |
| 1/1PAGES |