CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
CATEGORIES
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
MOBILE
qrcode
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
竣工( こでいしの家 7 )

この9月は本当に色々なことがあって
気づけば10月になってしまいましたが、
大原『こでいしの家』、
先月初旬に無事に竣工しました。




玄関側外観。
平屋の部分は収穫した農作物を仕分けたり、
色々な作業をするところです。
外構は、これから施主の渡辺さんが知り合いの造園屋さんと一緒に作業して
造っていく予定。




深い庇のある玄関前。
猿頬面取格子に繰り型を施した引き分け戸。
力強さと洗練を併せ持つこの伝統的面取りに
どこか民俗的な印象のある繰り型を組み合わせることで、
この場所に入るきっかけになった
社会学的学問と研究という現代的で冷静な知性と
そこから農業へと移行する、大地に根差すような野性
の両面を感じさせる渡辺さんの印象を端的に表すことを意図しました。
その姿勢はつくだ農園さんの農業の取り組みにも表れているような気がして、
そこにとても新しい在り方を感じます。
両者を備えることで諸々の因習的な束縛などを軽々と越えていくような
しなやかさも感じます。
左は古材製の郵便受け。




玄関土間。
正面は3枚引き込みの古格子戸。
土間は墨モルタルコテ押さえ。




格子戸を開けると
奥は作業用の土間になっています。古建具を利用した収納と格子戸。
古建具を探す前に収納のサイズなどは決まっていたのですが、
なぜか不思議とぴったり合う古建具に出逢えました。




家の方を見る。
正面、古建具の角桟舞良戸が住まいとの間を仕切ります。
右は古材天板を載せた下足収納。




玄関土間。
玄関戸には網戸が付いています。

家の中に入って和室。




外部に面したコーナーが引き分けの開口になっています。
障子越しの穏やかな光が染み入る静かな空間。
壁面仕上げは施主家族施工のインド製手漉き和紙貼り。
渡辺さん、ごくろうさまでした。




対面、屋内側のコーナー。
建具は全て古建具。天井はシナベニヤの底目地張り。




家族の記念。
子供たちは大きくなったときにうれしいでしょうね。




メインルームのリビングとダイニング。
上部の格子は2階廊下に面した開口になっていて、
障子を開けると空気が流れていきます。
階段は段板を片側壁面に飲み込ませてすっきりとした印象。




家の中で一番大きな空間のこの部屋は
奥の田んぼと山が絶好の借景になっています。
今は色づき頭を垂れた稲穂、冬の雪景色もきれいでしょう。




作業場の方まで見える障子小窓の付いた壁面収納棚。
風も通します。




メインルームに面する2階の廊下。
ここからの周囲の眺めもなかなか素敵です。
各室入口は古建具。渡辺さんが見つけてきました。




作業場と住まいの間の外部土間に設けたウッドボイラー。
薪を燃料に作業土間の床暖房を行います。




反対側の外観。
プロパンボンベも木製の目隠しで囲われています。
こちら側、車の下あたりも外構工事で整えられていく予定です。
外回りが整うとまた随分印象が落ち着くでしょう。

住まいが整って、
渡辺さんご家族はあらためてこの地にしっかりと根をはった生活が始まり、
つくだ農園さんとしても
ここが出来てまた色々な新たな展開が始まっていくことでしょう。
どんな花が咲いて実りがやってくるか、楽しみにしています。


櫛谷建築さん、
いつもながら丁寧な仕事をありがとうございました。



森田建築設計事務所
森田 徹























 
| 『 こでいしの家 』 | 19:25 | - | - |
現場進行中( こでいしの家 6 )

現場では
土間仕上げ工事が進んでいます。

玄関からそのまま続いたこの場所は
農作物の保管や仕分けなどの作業をする土間です。




墨モルタルのこて押さえ。
質感を感じさせるように少しムラを出した
くすんだ色合いの仕上げ。
落ち着いた雰囲気になりました。
中央には床排水の側溝があります。




コンクリート高基礎部分も同じ仕上げです。
白壁部分との対比が出来て、
より光を感じます。




格子越しのリビング。



1階から2階への通気が生まれます。
夏場は屋根面からの熱で暖められた空気が
屋根下に溜まるので
その空気が上に抜ける道があると通風が生まれます。
このまま左手の部屋の窓から外へと換気できるようにしています。




周囲を緑に囲まれた恵まれた環境。
竣工を目前に、現場は進んでいきます。
















 
| 『 こでいしの家 』 | 15:54 | - | - |
現場進行中( こでいしの家 5 )

暑い中、
大原の現場進行しています。
緑豊かな環境で
街中よりは少しましな感じですが・・。

今日は外壁の搔き落とし仕上げ最終段階です。




最後の一面を仕上げ中。



いい雰囲気です。
隣家の土壁に倣って
宮部さんにつくってもらった土壁風の搔き落とし。




目地無しで、
出隅はR面取りして仕上げてもらいました。
なかなか、誰にでも出来るような仕事ではないです。素晴らしい。

内部工事も進んでいます。




玄関土間。
壁の左官仕上げが終わっています。




その奥は野菜の出荷などの作業をする場所です。
収納棚など製作中。




冬場の作業中でも冷えないように
土間床内に床暖房配管します。
下地の断熱材を敷設したところ。




リビング内。階段が出来つつあります。
その上には格子が出来ています。




ヒノキの無垢板階段。



2階廊下へつながる吹き抜けになっています。
格子の廊下側には
障子が入って、季節により通風をとれるようになっています。




和室のコーナー窓。
壁には断熱材が吹き込まれて
内壁が出来るのを待っています。




2階廊下の窓からは裏山の緑がきれいです・・写真ではよくわかりませんが・・。



外壁も仕上がってもう少しで足場が外れる予定。



周囲の緑によく映えそうで、楽しみです。

現場の櫛谷建築の皆さん、
お盆も作業がありそうですが、
どうぞよろしくお願いします。


























 
| 『 こでいしの家 』 | 21:31 | - | - |
現場進行中 断熱施工 (こでいしの家 4 )

現場は外部の下地が進んできました。



内部では吹き込み断熱施工の準備が進んでいます。



パックされたセルロースファイバー断熱材。
これを壁の中と床下にホースで吹き込みます。




床はこのような状態です。
シートを貼って床の下地の間に断熱材を吹き込めるようにしています。
真っ白の房が連続する空間はちょっと面白い光景です。




断熱材を吹き込む前に設備の配線や配管などを
済ませてあります。



ホースで吹き込めないような小さな隙間には
手で断熱材を詰めていきます。
ごくろうさまです。



















 
| 『 こでいしの家 』 | 18:45 | - | - |
現場進行中 ( こでいしの家 3 )

引き続き現場は進行中。
天気は快晴。




外壁下地の通気層が出来てきています。

2階の外壁は下から上がってくる
下屋根の通気層ともつないで
軒裏で空気が抜けるようにしています。




開口部にサッシも設置されてきました。



平屋部分は屋根の棟に通気棟を設置して
空気を抜きます。




外壁の下地が開口まで納まれば
次に吹き込み断熱の施工を行います。
ここも寒冷地なので効果的でしょう。




外壁のサンプル。
右は隣家の土壁に合わせた雰囲気にした
ワラスサ入りモルタル搔き落としとスサなしの搔き落とし。
ちょっと粗さのある雰囲気のスサ入りに決定。

この日はお施主さんも一緒に
キッチンなど現場で見直ししながら
変更修正を加えていきました。

入梅前に屋根も仕上がって
まずまず順調に進んでいます。
























 
| 『 こでいしの家 』 | 18:17 | - | - |
屋根下地と耐力壁 ( こでいしの家 2 )

現場は屋根下地が出来て
姿が見えてきました。




シートで覆われて見えにくいですが
屋根の軒とけらば(妻側の出)がしっかりあるので
姿に安心感があります。
軒が深いことは雨や日差しに対しての備えとして
風土に沿った自然な構えなのでしょう。




屋根面で断熱をして、



軒先の通気層(パンチングメタルをはった隙間)から
空気を棟まで抜いて熱気を防ぎます。




周りの緑が家の中からよく見えます。



1階の庇も腕木でうけてしっかり出しました。
雨の日、この下を歩いて移動できます。




耐力壁の筋交いなどが設置されていきます。



柱梁の軸組みが筋交いなどで安定し、
構造部が固まっていきます。

































 
| 『 こでいしの家 』 | 19:44 | - | - |
棟上 ( こでいしの家 1 )

5月の連休明けの土曜日、
大原で棟上がありました。




一部に農作物の集荷などを行う
作業場を備えた、木造一部2階建の
農家用住宅。

つくだ農園 渡辺さんの家です。
やおやワンドロップさんにも野菜を卸されています。




この日は朝のうち小雨がぱらつきましたが、
暑すぎず、まぶしすぎずで
作業にはよかったかもしれません。

山間の中、川沿いの集落で
緑豊かな環境です。
木を打ち込む音が
山と山の間をこだまして心地よく響きます。

家の裏側の景色・・・




ちょうど田植えを控えた田んぼには
水がはられていました。
藤の花咲く山の姿が水面に映っています。




山の新緑に
立ち上がってゆく部材の
木肌が映えて耀きます。




先ほどの景色はこのように
居間になるところから見渡せる日々の風景になります。

街中では望むべくもない環境ですが、
この土地に根付いて
農業を営んでいこうという決意があればこそ、のこと。
ここは農業や林業などを営む人でなければ
新しく家を建てることができない地域でもあります。



作業場からも
奥の田んぼと山の景色が見渡せます。



作業場側は平屋になっています。
着色されているのは化粧材として見えてくる梁。
わびすけを塗っています。




手前の2階部分が住宅です。



通し柱は5寸角、
大黒的な柱は6寸角です。
一般的なサイズよりは大きめにして、
しっかりした構造体にしています。
遠めにはこれくらいのサイズでちょうどいい印象を受けます。




柱勝ちにして基礎天まで落としてあり、
土台に囲まれて拘束されるので柱がしっかりと立ちます。




高さもなるべく抑えてあるので
全体的な形としても安定感のある印象です。




作業は順調に進んでいきます。
2階の小屋組みが組みあがっていきます。




クレーンが材料を上に運びあげていきます。



2階の梁組みに火打ちをいれて固めていく大工さんたち。



大方の母屋も入って
屋根の形が見えてきました。




下屋部分の登り梁にも母屋を掛け渡していきます。



最後の棟を残すのみとなったところで
上棟式の準備が整えられます。




渡辺さん家族の見守る中、
棟を納める櫛谷建築の大ちゃんとひろくん。




かけやで打ち込む音が気持ちよく響きます。
無事に完了。




家の四隅をお酒とお塩でお清めする渡辺さん家族。

式も滞りなく済んで
無事に棟上が完了しました。




渡辺さん、おめでとうございます。



櫛谷建築の皆さん、ごくろうさまでした。
これから竣工に向かって、
工事の方、どうぞよろしくおねがいいたします。



































 
| 『 こでいしの家 』 | 21:07 | - | - |
| 1/1PAGES |