CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
CATEGORIES
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
MOBILE
qrcode
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
シサムコウボウ 裏寺通り店 オープン!
 
待ちに待ったシサムコウボウ裏寺通り店のオープン。



23日は
スタッフの皆さんが念入りに準備し、レイアウトし、
サインのペイントや庭の最後の仕上げを行って、
迎えたプレオープンの日。

ものが納まって、らしくなった店は
明るく晴れがましい表情で、
初々しくも、ゆったりとした落ち着いた印象で迎えてくれました。

シサムコウボウの皆さんが
届けたいと思っているフェアトレードの品々の輪郭がはっきりと見え、
そこに通わせた意識が明らかに感じられるような
お店になっている、というのが受けた印象でした。
設計者として、
又一緒に店造りをさせていただいた者として、
それほどうれしいことはありません。

シサムコウボウさんの志す、
フェアトレードの理念と実践が広がっていくための、
新しい場が一つ出来た、と感じました。
これはきっと新しい始まりなのでしょう・・・。

裏寺町という場所に根ざしながら、
この店が育っていく様子が想像されます・・・。


ところで、少し話がそれますが・・。
建築の設計という仕事は
物や形を生み出す仕事、というのが一般的な印象ですが
その前に、その前提になる、大切で必要なことがあります。

それは 『いかに関係性を生み出すか』、 ということです。
『見つけるか』 といってもいいかもしれません。

その場所、土地、環境との関係性からはじまって、
行為と場所、行為と行為、人と人、新しいものと古いもの、
既存の建物、素材同士など、
無数のものこと同士の関係性を如何につくるかということの
考察の上に、ようやく建築の形が見えてきます。

それはどんなに小さいものことにでも、
大きいものことにでも適応できるでしょう。
考慮に加える条件も無数に見つけることが出来ると思います。

出てきた答えがなにかを造らない、
という選択肢もあり得ます。
目的は 関係性をうみだす、ということだからです。

反対に、当初の想定している目的以上のものに
膨らんでいくこともあります。
例えば、窓を設けるときに単なる窓、
と規定してしまえば、
それ以上の可能性は見えてこないのですが、
そこに窓ができた時に
その場において望まれる行為や体験を想像する時に、
そこで生まれ得る関係性が、より大きなものになっていくことも
当然ありえるからです。

それがよりよくなるように答えを導き出していくこと。
馴染んでより豊かなものをもたらすような関係性、
体験をもたらす形、
に辿り着きたいと考えています。

日々、自分が行おうと心がけている設計、
とはそういうことなんだなと、
最近、ようやく言語になったのですが(笑)。


・・・それは、シサムコウボウさんの姿勢と
どこか共通するところがあるかもしれません。
フェアトレードという理念も、
まさに新しい関係性をつくっていこうとする実践だと思います。
その関係性が生まれ、繋がっていく喜びに感動を覚えている・・・。

根っこの方で流れるものに、
そんな共感をどこかで感じながら、
店づくりを一緒にしていたような気がします。


シサムコウボウの皆さん、頑張ってください!
ありがとうございました。


| 『シサムコウボウ 裏寺通り店』 | 15:57 | - | - |
森田建築設計事務所 現場レポート 『シサムコウボウ』 5
 
今日、午前中に植栽工事を終え、
養生も外れて、清掃も終わり、いよいよ工事の完了です。



前庭も出来て、何だか明るく広がりのある雰囲気になりました。
通りの雰囲気も明るくなったように感じます。

白壁の前のシンボルツリーはアズキナシ。
春は花が咲き、その後実をつけて、秋に黄葉し、落葉します。

木の周りの庭の仕上げはシサムコウボウ代表、水野氏自ら
手がける予定。楽しみです。

ショウウィンドウの上部にもスタッフ小原氏が
ロゴをペイントする予定。



内部の様子。
床はオークの無垢板です。



レジからフィッティングルームのあたり。





螺旋階段。



向かい側のお寺。






おかげさまで工事が無事に完了しました。
ゲットプロダクトさん、有難うございました。

宮川庭園さん、造園有難うございました。


24日のグランドオープンに向けて、お店はこれから準備に入ります。
頑張ってください! 


| 『シサムコウボウ 裏寺通り店』 | 00:45 | - | - |
森田建築設計事務所 現場レポート 『シサムコウボウ』 4
 
現場は最終段階に入りました。
外部の左官の仕上げ塗りが終わっています。



白壁になって、印象が明るくなり、全体の一体感も出ました。



木組みのファサードにはインドの格子も納まっています。



裏寺町通りだけあって、向いはお寺さんですが、
そこの白壁とも呼応しあっているかのようです。


内部も壁の仕上げが終了しています。



ウッドチップ入りの壁紙仕上げで、柔らかで素材感のある印象。



古材の木部とよく映えています。



こうして見ると古材は曲がったり反ったり、
ねじれたりしていることがよくわかります。
これをきちんとあわせていくことで、古材の魅力が生きてきます。



チークの古材と古材柱のジョイントもひかりつけてあります。
インドネシアと日本の古材の国際結婚(笑)。
幸せな結婚のためには手間を惜しむことは出来ませんね。
現場のこういう手間があって、
はじめてこれらの素材も生きてきます。ごくろうさまです。




こちらはインドの格子と古材の木組み。



格子は光越しに見るのがきれいですね。
高窓の向こうの景色に想像を巡らせます・・。


シサムコウボウ古材コレクションの古階段側桁と
インドネシアのチーク板を腰張りに使った棚。
古材柱と取り合って新たな形を成しました。
違和感なく納まっています。






使い込まれ、時間が経って出来た
自然な馴染み具合が古材の魅力でしょうか。
白壁との対比できれいに見えてきます。


螺旋階段に手摺が付いて、完成です。



なかなか格好いい階段です。



早速登るシサムコウボウ水野さん。
(注・営業時には登れません!)

インドで見つけられて、
日本に来てからしばらく倉庫で眠っていたので、
立ち上がった姿にうれしさもひとしおでしょう。





これもまた
インドの古カンヌキと
インドネシアのチーク板と日本の古建具の古材国際コラボレーション。
なかなかいい表情でとりあっています。

勝手口(?)の扉になっています。


工事は大詰め。今週中でほぼ完成になります。


シサムコウボウ裏寺通り店 11/24 グランドオープンです!











| 『シサムコウボウ 裏寺通り店』 | 13:18 | - | - |
森田建築設計事務所 現場レポート 『シサムコウボウ』 3

現場では
古大谷石が積まれ、
外部に壁が立ち上がって
ファサードの左官下塗りが仕上がったところです。
仮囲いも外れて、正面の姿が現れてきました。



腰に積んだ古大谷石は、
ずっと以前からそこにあって
しっかりと地面に根付いているかのように感じさせ、
新しい壁の存在を場所に馴染ませています。
足元は芝生や植栽で覆われます。



上部の壁は白壁になって、
この手前に植えられるシンボルツリーの緑陰が映える面になることでしょう。




古大谷石を加工して、
新しい面が出てきたところは
手はつりで表面の表情を揃え、新旧を馴染ませています。



大谷石を組んだ杭。

この石は柔らかくて軽く、加工がしやすいのが特徴です。
一方で、風化しやすい石でもあります。
みそという土の詰まった穴が含まれていて、
独特の表情を見せます。
産地の周りでは割合自由闊達に使われていて、
積石の壁、土留、敷石、蔵、大判の板石を屋根に使っているものもあります。
火に強いので暖炉に使ったりも出来ます。
日本民藝館も腰張りに大谷石を使っていますね。
その西館は大谷石屋根の長屋門を移築したもので、なかなか立派です。
ライト氏が帝国ホテルで使ってから、知名度が上り、
全国的に使われるようになったようです。

石ですが、硬さよりはどことなく柔らかさの印象があって、
土や植物への馴染みがよい感じがあります。



道から向かう時にこの壁は視線を受け止めて
招き入れてくれます。

外部が広くなり、外に開かれたことで
この場所に道、街との繋がりが新たに生まれてきたようです。



内部の様子。
古材の柱が立ち、壁の下地が出来ています。



螺旋階段には鋳物の手摺子が設置されました。
ここでは二階には行けませんが、
なんとなく登っていきたくなるような雰囲気。


シサムコウボウ 裏寺通り店 
グランドオープンは 11/24 です。





| 『シサムコウボウ 裏寺通り店』 | 09:52 | - | - |
森田建築設計事務所 現場レポート 『シサムコウボウ』 2
 
今日は現場に古大谷石が搬入されています。



外部はファサードの下地が出来上がって形が見えてきました。



石を加工したパーツもあります。
下ごしらえをして現場で再加工しながら設置していきます。

古大谷石は益子から運ばれてきたもの。
表面が風化し、苔むしたものもあります。
遠くてなかなか行けないので
益子の高田君に頼んで選んでもらいました。どうもありがとう。



木で組まれたファサードの外側に石を積んでいきます。



コーナー部分。
ファサードは道からやってくる人を招き、
ようこそ、と迎え入れるはたらきをします。
このコーナーはそのはたらきを形にしたことで生まれてきた結び目。



内部は古材が大分組みあがりました。
奥では例の螺旋階段が立ち上がっています。



なかなか格好いいですね。古びた鋳物の質感。
試しに登ってみました(笑)。

現場は滞りなく進んでいます。
施工はゲットプロダクトさん。
久保社長が打ち合わせしながらさらさらと描くスケッチや
施工図がとてもうまくてわかりやすい!
ものづくりお好きなのが話しててわかります。

今週中には石も積みあがります。
仮囲いも外れるといよいよ出来上がりが見えてきます。


シサムコウボウ裏寺通り店、
グランドオープンは11/24です。










| 『シサムコウボウ 裏寺通り店』 | 22:41 | - | - |
森田建築設計事務所 現場レポート 『シサムコウボウ』 1
 
フェアトレードのお店としてよく知られたシサムコウボウさん。
京大の側のお店が開店した当時、とても新鮮な印象でした。

フェアトレードという言葉もまだもの珍しかった感じでしたし、
アジア各国の手仕事のものなどがいろいろあって面白い。
それを買うことが、ダイレクトにそれをつくった人たちの役に立つ、というのが
買い物という行為の印象を新たにしてくれました。

それから数年。
お店も数箇所に増えて、すっかり根付いてきた感じ。
それらのお店も自分達で造ってこられていて、
手作り感と愛情のこもった仕上がりで素敵でしたが、
新しい試みとして、外の人たちと店造りをしてみようということで
設計を依頼してこられました。
一緒に、シサムさんの活動の可能性を
新しく形に出来たらうれしいことです。


今回の新しいお店、場所は裏寺町。
かなりの街中ですね。



解体前の状況。
鉄骨ビルの1階です。もともとは倉庫だったので中の空間は大きい。
周囲は繁華街とお寺の混在する地域。

街中でもここがほっと出来るような場所でありたい、というのがお店の希望。
木も植えたいし、小さなガーデンがあれば、と。
確かに気持ちいいでしょうね。
人ごみを抜けてきたときには、なおさらでしょう。


店造りに利用してほしいということで
独自にストックされている古材などを見に行きました。



なかなかの量ですね〜。
今までの店作りでもこの中から利用されていたのですね。
捨てられるようなものでも手を入れなおせば、
再び使えるものも、新たに生まれ変わるものもあります。




これはインドで仕入れた鉄の鋳物の階段だそうです。
なかなかいい雰囲気ですね。



これもまたなかなか、いい感じですね。
インドの柵なんですが、何を囲ってたのでしょう。
塗料の古び具合がいいですね。


ここでは足りない部分の古材を
滋賀の島村さんのところに探しに行きました。


そういう準備を進めつつ、
いよいよ工事が始まりました。



搬入された古材が早くも立ち並んでいます。
どんどん形になっていくでしょう。


11月末にはオープンします。

お楽しみに。













| 『シサムコウボウ 裏寺通り店』 | 10:17 | - | - |
| 1/1PAGES |